おはようございます。
お寺yogaクリエイター
玲衣子です。
No.0439
日本のお寺で元気に!!
お寺に行こう!
ヨガをしよう!
しあわせになろう!
良い天気ですね。
今月もしあわせな気持ちで
名古屋へ向かってます。
ありがとうございます。
仙酔島より
ヨガはサンスクリット語で
「ヨーガ」といいます。
意味は
〜繋ぐ〜
と言う意味です。
あわただしい日常生活の中で
乱れた心や身体を一つに繋いでいく。
『調和』
ヨガは
呼吸
ポーズ
瞑想
を行いながら意識を内側へと導きます。
仏教の開祖であるお釈迦様、
ゴータマ・シッダルタはヨーガの技法である瞑想で悟りを得られたと言われてます。
そして
真言密教の開祖
仏教会のスーパースター
空海様(弘法大師様)は奈良時代に
荒波の中唐へわたりヨーガの教えを取得し、
ヨーガの宇宙観を曼荼羅にしたりマントラ(お経)を唱えたり、ムドラ(印を結び)瞑想によって
悟りを得られたと言われてます。
お釈迦様も空海様もヨガをされていた
ヨガと仏教は
とても深い繋がりがありますね。
あらためて感動です。
(*'▽'*)
お寺でヨガをするのは必然・・
暑い日が続きます
みなさま
今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
玲衣子
0コメント